【大阪谷町校】中学英語の変革
こんにちは!本日は中学英語が保護者の皆様の時代からどう変化したかをお話しします。
2020年の指導要領改定で小学校5.6年生でも英語が教科となりました。それまでは中学3年間で1200語を学ぶ目標だったのが、小学校2年間で600から700語を学んでいる前提で、中学校では1600から1800語を学ぶことになりました。
また、保護者の方の時代には、1学期中間テストではアルファベットの書き方やローマ字、be動詞(am are)までだったものが、1学期中間テストで一般動詞(3単現)まで進むようになっています。
3年生までの間に、元々高校範囲だった原型不定詞、現在完了進行形、仮定法 感嘆文が追加され、英語の難易度がさらに上がりました。
そのため、1学期中間からアルファベット、基本的な単語や文法を書くルールはできて当たり前という前提で進むのです。特に、月、曜日の綴りなどは小学校でも少ししか実施しないにも関わらず中学校でもできて当たり前の体で進んでいきます。
このように、保護者の方が知っている英語とは大きくかけ離れてしまっているのです。中学1年生から好スタートを切るために、アクティメソッドで英語の基礎を楽しく効率的に学習しませんか?
—————————————————————————————————————————————————
【無料体験レッスン随時受付中!】
無料体験レッスンでは、音読レッスン、タイピングレッスンを通じてアクティメソッドでの学びををお子様に実際に体験していただきます!
【レッスンスケジュール】
火曜日 16:30〜残1 17:30〜満席
水曜日 16:30〜残4 17:00〜残3
木曜日 17:00〜残2 17:30〜残2
土曜日 8:00~新規開講 8:30〜満席 10:00〜満席 10:30〜残2
【指導対象】
年長から中学3年生まで
*英語学習経験者及び英検合格者はご相談ください。飛び級制度がございます。
*タイピング英語の指導をいたしますので、入会後はお子様がご自宅で練習ができるPCをご準備ください。
無料体験レッスンのお申し込みはこちらから!教室でお待ちしております!