BLOG BLOG

アクティメソッド島本校
島本校のお知らせ

【大阪島本校】教室長ごあいさつ

大阪島本校教室長の原剣斗です。
こんにちは!

この度、大阪府の最北端、もう少しいけば京都の地、島本町でアクティメソッド大阪島本校を開校することになりました。

大阪島本校は学習塾に併設する形での開校となっており、私は学習塾で4年間、小学生と中学生の学習のサポートを直接行っております。

私の強みは生徒たちとの距離感のつめ方がうまく、信頼関係をしっかりとつくれるところにあります。

塾の生徒たちで嫌々通塾している子どもはほとんどいません!←自慢です。

その経験を活かして大阪島本校は生徒たちが自分で考えて学習を進める、主体性を持って自宅学習に取り組める、そんな校舎にしたいと思っています。

小学生の英語教育で迷っている、子供の学習意欲がなくて困っている、何か自分で主体性を持って取り組めることを見つけて欲しい、そんな願いがある方がいらっしゃいましたら、ぜひ大阪島本校にお越しくださいませ。

 

ここからは私(原剣斗)の自己紹介をしたいと思います。

少し長くなるかもしれないので、私に興味がない方はぜひこのまま体験予約へ進んでくれると嬉しいです!
https://acti-island.com/trial-student/calendar/shimamoto

福岡県出身で、地元はpaypayドームなどがある西新という地で育ちました。
(いつか西新でアクティメソッドをしたいとたくらんでいる)

大学は九州大学工学部を卒業しそのまま大学院も卒業しました。

就職は関西のメーカーに普通に就職し、普通のサラリーマンをしておりました。

数年勤務したところで、「自分」で何か事業がしたいと思い色々な選択肢から絞りだしたのが学習塾の経営でした。

そしてすぐにサラリーマン勤務中の約4年前に塾をOPENしました。

そこからは学習塾の経営を進めたのですが、朝から夕方までサラリーマンをして、夕方からは塾で勤務という生活を続けながら塾がある程度軌道に乗った2023年の8月にサラリーマンを退職し学習塾の経営、そして翌年にアクティメソッドに出会い、今に至ります。

ちなみにこんな塾を運営しております
https://jyukuroku.com/

 

なぜ私がアティメソッドに惹かれたか。

実は私は英語がとにかく苦手でした。大学入試では英語が原因で浪人しています。

当時のセンター試験で200点中80点くらいしか英語で得点できませんでした。私が目指す大学には到底届かない点数でした。

英語嫌いの原因は単語を覚えたり長文を読むのが苦痛でたまらなかったからです。

無事に浪人することになり、そこで世間でも有名だったある先生の言葉を聞きました。

「英語は言語だ」

英語苦手な私は「ハッ」としました。
なんで自分は言語を書いてばかりして覚えているんだ?
もっと使って声に出して練習しないと!
リスニングもたくさんしないと!

そこから1年間ひたすらに「音読」を繰り返しました。
メイン教材は市販の教材で文章を丸暗記するくらいまでに徹底的に音読を繰り返しました。

その結果、1年後のセンター試験では193点を取ることができました。

こんな経験を持っていたからこそアクティメソッドに出会った時には「これだ!」と興奮したことを覚えています。

私が実際に体験してきたこと、それにタイピングもセットでついてすごすぎる!

そこからすぐにアクティメソッドに連絡をし、大阪島本校を開校することになったんです。

 

アクティメソッドは本当にすごい!

アクティメソッドは全国で何十もの校舎がありますが、それをまとめているアクティメソッドを作ってくれた先生たちがいます。

その先生たちが今もなお実際の現場にも出て、アクティメソッドを現状に合わせて進化・改善してくれています。

本当に信頼ができる教育サービスだと、一個人として感じています。自分の子供にももう少し大きくなったらアクティで学ばせる予定です👌

そして、大阪島本校は開校して現在(10/18)で3週間経ちますが、生徒たちがすでにものすごく成長してくれています。

これはただの座学では身につかないスピードです。本当にびっくりしています。生徒たちの様子はインスタにUPしているのでぜひご覧ください。
https://www.instagram.com/actimethod_shimamoto/

もっと早く始めておけばよかった。

そんな思いしかありませんが、すでにたくさんの生徒さんが大阪島本校で学んでくれていて嬉しいです。

平日の枠がもうほとんど空いていないのですが、土曜日はまだまだ空きがありますので、興味のある方は体験レッスン予約、もしくは予約ページから大阪島本校にメッセージを送ることもできますので、なんでもご相談ください。

 

ページ上部へ