◆「今日頑張ることシート」その後①
こんにちは。
アクティメソッド浜松高丘校の教室長をしております中村恵美です。
今回のブログでは5月の第2周目から浜松高丘校で始まった「今日頑張ることシート」のその後をご報告させていただきます。
先ずはフォーマットが少し変わってカラフルに、そしてタイピングの「頑張ること」を細分化して生徒さんに分かりやすくしました。
Sayo先生の動画レッスンの後の確認テストも〇回以内で満点にしよう!という目標も付け加えました。
導入して3週間目に入った「今日頑張ることシート」ですが、生徒さんたちにもすっかり定着してきた様子です。
生徒の皆さんは、教室に来て直ぐに自分の席のコンピューターの前にある「今日頑張ることシート」を手に取ります。次にEmi先生かPico先生と一緒に「今日頑張ることシート」の読み合わせをします。その時生徒さんから「今日は〇〇をたくさんやりたいから〇〇を減らして」とか「今日は体育があって疲れているけどこんなに出来るかな?」「今日は元気一杯だからもっとタイピングを増やして!」とかいろいろな要望が出て来ます。そこで生徒さんたちはEmi先生やPiko先生と話し合い(交渉?)をして両者納得の上で最終的に「今日頑張ること」が決まり、レッスンが始まります。
Emi先生やPico先生からするとその日のレッスンが本格的に始まる前に生徒さんの体調や気持ちを観察できたり、学校であった出来事
が聞けたりして生徒さんとの楽しいコミュニケーションタイムにもなっています。生徒さんたちにとっても自分の今日頑張ることを確認
したり、自分の頑張りたいことを主張したり出来ます。おまけに回を重ねるごとに交渉が上手になっていく生徒さんも出現してきています。「今日頑張ることシート」のおかげで導入前よりEmi先生やPico先生と生徒さんたちがより良くお互いを知ることができるようになった気がします。
一旦レッスンが始まると生徒さんはその日頑張ることに向かって一直線に頑張ってくれています。Sayo先生の動画レッスンも前述のように
確認テストは〇回以内で満点!という目標があるので、みんな超真剣に動画を観ながら声を出して、ジェスチャーをしながらレッスンに取り組んでいます。音読チェックも「大きな声でスラスラ読もう!」という項目があるので、お家で練習してきたけど、念の為もう一度
教室で練習してから音読チェックを受けよう、という生徒さんが増えました。みんなそれだけより本気で音読チェックに臨んでくれているのだと思います。タイピングは大変です。何しろこちらも前述のようにタイピングの項目を細分化したので、頑張る項目がたくさんあります。タッチタイピングの復習、基礎単語の復習、メモ帳テスト、浜松高丘校オリジナルの「書く書くテスト」に自分の続きのタイピング。
この中から2-3項目が今日頑張ることとしてシートに書かれています。みんな超集中!してタイピング。
時間ギリギリまで頑張る生徒さんもいますが、「今日頑張ることシート」のmissionをaccompolishedしてしまえばその日のレッスンは終わりです。レッスン終了時間の5-10前にレッスンを終える生徒さんがほとんどです。Emi先生はアクティメソッドでの教室でのレッスンは量
ではなくて質が大事だと思っています。その日のmissonをaccomplishedした生徒さんには、お菓子がひとつかシールが一枚もらえます。
先々週の人気No.1のお菓子はぷっちょのコーラ味、先週の人気No.1お菓子はぷっちょソーダ味、今週は今のところ、ソーダ味の飴です。
その他地味にパイン飴や五円チョコも人気があります。先々週の人気No.1のシールは犬、先週はスヌーピー、今週は今のところサンリオです。
アクティメソッド浜松高丘校で頑張って集中して質の高い時間を過ごしてもらいたいと思って始めた「今日頑張ることシート」ですが、今のところ生徒さんのやる気を引き出す、レッスン時間内は集中してレッスンに取り組むという点では上手く行っています。「今日頑張ることシート」によって生徒さんとのコミュニケーションも増えました。まだまだ始まったばかりの「今日頑張ることシート」、これからも少しずつマイナーチェンジをしながら進化していくものと思われます。どうか皆さまこれからも浜松高丘校の「今日頑張ることシート」の行く末を楽しみに、そして温かく見守ってくださいね!
◆只今開校1周年ありがとうキャンペーンの無料体験会を受付中◆
お申し込みは下記からどうぞ💛
https://actimethod.com/class/htakaoka/