【陰山英男先生 × アクティメソッド】特別講演会 第1章
こんにちは、アクティメソッド本部の八木橋楓華です。
先日、10月17日(土)に、
徹底反復学習で有名な「百ます計算」を生み出した
あの陰山英男先生に、
アクティメソッド生限定で
「コロナ禍における家庭学習について」
オンライン特別講演会を行って頂きました!
お子様の学習環境もガラリと変わりましたよね。
お家で過ごす時間も増え、
休校期間の学習の遅れを取り戻すことや
どのようにお子様の今後の学習を進めていくか
頭を悩まされている方も多いのではないでしょうか。
今回この特別講演会にご参加いただいた保護者様からは、
「お話を聞いて少し気が楽になった!」
「早速家庭で取り組んでいきたいと思った!」
などと、
不安を払拭できたというお声を多く頂きました^ ^
また、
「アクティメソッドの英語学習って、
陰山メソッドと通ずるところがあって、とても納得しました!」
と嬉しいお言葉も頂きました。
ということで、
今回このブログを読んでくださっているあなた!
とってもラッキーです^ ^
これから毎週、
【陰山メソッド×アクティメソッド】の共通点と一緒に、
お子様の学習を効率的に進められる方法などを
特別にご紹介していきたいと思います。
早速ですが、今週はまずこちら。
陰山先生がこう仰っているように、
どんな学習を進めるにも
そもそもの大前提として、
アクティメソッドでも陰山メソッドでも
「どんな子も必ず伸びる!!伸びない子どもはいない!」
ということです。
「え、でも今うちの子、学習につまずいているんですけど、、、」
と思われた方。
それは学習方法が根本的にズレてしまっているからであって、
お子様には必ず伸びる力がありますから、安心してください。
では、具体的にどんな学習や取り組みを行っていくべきなのか、
それを次回ご紹介いたしますね^ ^
アクティメソッドの英語学習に興味がある方は、
ぜひ体験レッスンからどうぞ^ ^
こちらからお申込み下さい。
アクティメソッド本部 講師
八木橋楓華